アパート塗料ウェブガイド


Q.381
築21年の住宅の外壁が一部剥離してコケが生えてしまっています。10年ほど前に一...

築21年の住宅の外壁が一部剥離してコケが生えてしまっています。10年ほど前に一度、防水工事・外壁塗装などで200万ぐらいかかりました。10年経っただけでそのような事になってしまいどうしたら良いのかわかりません。何か良いアドバイスがありましたら教えてください。



A.381
築21年の住宅の外壁が一部剥離してコケが生えてしまっています。10年ほど前に一のベストアンサー

剥離してるということは塗料の防水能力が0になっているということです。どんどん進行していきますから、塗り替えをして下さい。コケの部分は高圧洗浄しても取れない場合は出来るだけケレンしてもらうように指示したら良いと思います。防水も、やり替え時かもしれませんね。




   

Q.382
千葉県の外房の海沿いに引っ越しますが塩害や水害のリスクはありますか?.来年千葉...

千葉県の外房の海沿いに引っ越しますが塩害や水害のリスクはありますか?.来年千葉県の外房に引っ越す予定です。中古住宅を探しておりましたところ、なかなかいい感じのものを見つけました。現在は関西在住ですので、物件はまだ見に行ってはおりません。ネット上で希望の条件でいくつかピックアップしている段階です。現時点で最も気に入った物件はいすみ市なのですが、夷隅川のほとりで海まで220m程とのこと。故に河口付近ということでしょうか。(ちょっと川や海に近すぎる気が・・・)それで、当方まったく土地勘が無い上、海の近くに住んだことがないので教えていただきたいのですが、このあたりはどんな感じなのでしょう?私は特にマリンスポーツが趣味とか、海が好きという感じでもないのですが、たまたま気に入った物件がそこにあり、駅やスーパー等もそんなに遠くなく、生活には特に不便は感じそうにないという程度なのですが、少々気になるのです。それは千葉の外房はサーフィンに適した場所だとかも聞いたことがあります。すると私のような特に海好きでもない一般人からすると、風が強く、塩害にやられやすいので住みにくいとか、大雨、台風の折は河口の近くのこのあたりは浸水したりして危険であるとか、或いはめったに無いでしょうが、どこかで大地震があった折は、このあたりは津波警報が出たりして非難が必要であるとか、なにかこの地域独特のリスク等はあるのでしょうか?また、塩害の程度も詳しくお聞きしたいのです。住宅の外壁を頻繁に塗装しないといけないとか、クーラーの室外機や電気製品が壊れやすいとか、自動車・バイクがすぐに錆びてしまうとか。特に気になるのが、室内のパソコンへの影響です。仕事で使用する時間が長いため、又同時に複数台使用しますので、塩害に対して余計に気になります。このあたりの雰囲気は良さそうな感じで気に入っているのですが。そのあたりにお詳しい方、アドバイス頂けますと幸いです。そのほかにも留意するポイントなどあればお教えください。どうぞ宜しくお願いいたします。



A.382
千葉県の外房の海沿いに引っ越しますが塩害や水害のリスクはありますか?.来年千葉のベストアンサー

千葉県の外房の海沿いに引っ越しますが塩害や水害のリスクはありますか?メチャクチャあります。塩害による車や電化製品の寿命は、都会で仕様する場合の半分以下です。「映画のようにベランダで・・・」なんてののを想像してるのでしょうが、現実は厳しいですよ。現時点で最も気に入った物件はいすみ市なのですが、夷隅川のほとりで海まで220m程とのこと。故に河口付近ということでしょうか。(ちょっと川や海に近すぎる気が・・・)川沿いの物件なら、そんなもんでしょう。リゾート志向なら丁度良いかと。それで、当方まったく土地勘が無い上、海の近くに住んだことがないので教えていただきたいのですが、このあたりはどんな感じなのでしょう?夜は怖いくらい静かです。何かあった場合、助けを呼ぶのは困難でしょう。なにかこの地域独特のリスク等はあるのでしょうか?当り前です。というか、そんなものは地震大国に住んでる以上、議論するまでも無いことです。千葉は天然ガスが地下に充満してるので、何かあったら吹っ飛びます。そのほかにも留意するポイントなどあればお教えください。サーファーを含めた観光客も多いので、人災も結構あります。アナタのような自然や観光地を知らない人には、物凄くハイリスクだと思いますね。




   

Q.383
公団住宅に住んで居ます。築40年ほどの鉄筋コンクリートの集合住宅ですが居間の壁...

公団住宅に住んで居ます。築40年ほどの鉄筋コンクリートの集合住宅ですが居間の壁が、コンクリートに直接「白っぽい」塗料を塗ってあるだけです。地のコンクリートの色(黒といかグレーというか・・)を拾ってグレーの壁色になってます。夜は電気を全て付けていてもすごく暗くて、コンクリの拘置所にいるような気分。。(入った事ないですけど^^;)公団の宿舎ということもあり、自分たちで勝手ににペンキで塗りなおしたりできないのですがコンクリートに直接張れて、転勤時にまた剥がせる壁紙のようなものはないのでしょうか??または、壁がシミなどで暗い部屋になってしまっている場合、どんな方法でお部屋を明るくしますか?日光が入ってきて明るく反射するような明るい部屋にしたいです。(居間以外の部屋もコンクリートにじかにペンキ塗りですが、何度も白が重ね塗りされていましていくぶん明るい部屋になってます。)いろいろ教えてください。よろしくお願いします_(._.)_



A.383
公団住宅に住んで居ます。築40年ほどの鉄筋コンクリートの集合住宅ですが居間の壁のベストアンサー

もしも私なら・・・生地を貼ります。或いは、ホームセンターのプラボードを利用します。




 
 

Q.384
ガンプラのマーキングシールの研ぎ出しについて質問です。研ぎ出しに初めて挑戦しよ...

ガンプラのマーキングシールの研ぎ出しについて質問です。研ぎ出しに初めて挑戦しようと思うのですが、クリアを吹き付けるのに使うエアブラシをまだ持ってません。住宅事情からしてこれからも使えるようにはならなそうなので、エアブラシ無しで可能であると助かります。その場合の方法や適したスプレーなどあれば教えていただきたいです。(塗装は水性ホビーカラーを筆塗りで部分塗装しています)



A.384
ガンプラのマーキングシールの研ぎ出しについて質問です。研ぎ出しに初めて挑戦しよのベストアンサー

模型店等で売っている光沢クリアーのスプレーでいいんじゃないでしょうか?何回かにわけて厚めに拭いて目の細かいペーパーから最終的にはコンパウンドで仕上げれば綺麗になると思いますよ




   apart-toryouwebguide.jpg


Q.385
新築住宅の軒天、破風の塗装について教えて下さい。皆どの塗装職人も刷毛とローラー...

新築住宅の軒天、破風の塗装について教えて下さい。皆どの塗装職人も刷毛とローラーで施工しています。吹付は何故しないのですか?吹付けの方が早いのでは?



A.385
新築住宅の軒天、破風の塗装について教えて下さい。皆どの塗装職人も刷毛とローラーのベストアンサー

何でも吹き付けの方が早いって事はないです(笑)その前の養生が大変になりますし軒天は天井です上に向けて吹き付けやるなら飛散が凄いです破風新築なら横樋が付く前に塗りますので吹き付ける必要も無いですあと吹き付けの場合はシンナーでの希釈率が高のでどうしても刷毛塗りよりも膜が薄くなります耐久性的な問題もあると思います。。。しかも両方を吹き付けるなら1つが終わったらまた養生です手間が掛かりすぎです。。。




   


トップページ




Copyright(C)アパート塗料ウェブガイド
Free Web Hosting